運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1904件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

FBIが薬物密売事案捜査のために米国裁判所から令状を取り、マイクロソフトに対して、アイルランド・ダブリンのデータセンターに保存されていた電子メール提出を求めた。しかし、マイクロソフトは応じず、係争になった。マイクロソフトは一審で敗訴したが、控訴審で勝訴し、連邦最高裁での係争中に先ほど紹介したクラウド法が制定されました。

田村智子

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

DNA原則として任意提出ですけれども、令状で強制的に採取される場合もあります。朝日新聞の報道を見てみますと、DNAの登録というのは年間約十五万件増加していると報じられていまして、これ年間検挙件数は、逮捕任意の取調べの合計が二十五万件弱ですから、その多くでDNA採取も行われているということになると思うんですね。  

田村智子

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

米国クラウド法につきましてでございますけれども、私どもの承知している範囲で申しますと、データ米国内に存在するか否かにかかわらず、米国政府米国管轄権に服するプロバイダーに対して、犯罪捜査において米国裁判所発付した令状がある場合に、当該企業が所有、保護及び管理するデータの提供を求めることができるとしていると承知しております。  

冨安泰一郎

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

柴田巧君 民事の方は大分進みつつありますが、刑事の方はまあいろんな理由があってなかなか民事のように簡単にいかないところもあって、少し遅れているというか、今ようやく本格化しますが、とにかく今のままだったら、逮捕令状を取るときも、例えば離島だと、近くの裁判所がお休みだと遠いところまで行って何時間も掛かるということをしているわけですね。

柴田巧

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

今回、令状請求や証拠の電子化当事者らをウエブでつないだ公判などが検討されているようですけれども、例えば、令状請求発付オンライン化した場合に、捜査現場を始めとする負担軽減をどのように図っていくのか。また、国民の利便性向上の観点も踏まえる必要があると考えますが、今後の検討方針をお聞きをしたいと思います。

柴田巧

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

難民認定の公正を保つための独立行政委員会を創設すること、全件収容主義を改めること、収容令状発付裁判所が行うものとすること。いずれも本質的な改正ですが、真摯に検討いただくべき提案だと思います。検討いただけますか。答弁を求めます。  日本出入国管理行政国際社会から厳しい指摘を受けていることは事実です。

山尾志桜里

2020-11-17 第203回国会 参議院 法務委員会 第2号

また、刑事訴訟法二百条、刑事訴訟規則五十五条等においては、刑事訴訟では逮捕状等の各種令状裁判書などについて押印が必要だということになっていますが、行政手続のこのように押印見直しが進む中で、裁判手続における押印見直しというのもこれから検討していく必要性が高いのではないかと思っていますが、この点どのように考えているのか、あるいは取組をもしされているところがあれば併せてお尋ねを、最高裁にお願いをしたいと

柴田巧

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

しかし、政府が彼を令状なくして盗聴していたことや、それから彼の通っている病院にカルテを取ろうとして侵入したことなどが分かって、裁判では公訴が棄却になります。でも、彼自身は、窃盗と秘密漏えいなどで懲役百十五年、アメリカの場合は法定刑を加算していきますから、で起訴されています。

福島みずほ

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

そもそも、捜査、差押えは裁判所が発する令状に基づいて行われるものであり、無制限捜査機関の介入が認められているものではありません。  また、本法案の附則では、刑事罰運用に当たってインターネット利用が不当に制限されないような配慮を行うべき旨を規定しており、捜査当局において慎重な配慮の下で適切な運用が行われることが期待されているものと考えております。  

萩生田光一

2020-04-16 第201回国会 参議院 法務委員会 第7号

そこで、緊急事態宣言対象地域に所在する裁判所におきましては、裁判所における新型インフルエンザ等対応業務継続計画に基づきまして、令状に関する事務ですとかいわゆるDV事件に関する事務など、特に緊急性の高い事件に関する事務を継続する体制とすることにいたしまして、裁判所として必要な機能を維持できる範囲業務を縮小いたしまして、裁判所を利用する当事者あるいは職員の移動等をできる限り回避するというようなこととしております

村田斉志

2020-04-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第4号

六十六人、そして感染経路不明の感染者数が三十八人と、国内でも二百六十五人の新しい、新たな感染者が発生していると、こういうような状況でございまして、そういった中で、それぞれの施設、役所、どのような状況なのかというところで、まずは最高裁に伺っていきたいと思いますけれども、仮に緊急事態宣言が出されまして法律に基づく自粛要請外出自粛というような自粛要請がされた場合に、上訴などの期間制限がある手続、そして令状

元榮太一郎

2020-04-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第4号

指摘のような法律に基づく緊急事態宣言が出された場合には、裁判所における新型インフルエンザ等対応業務継続計画に基づきまして、文書の受付に関する事務令状に関する事務、いわゆるDV事件に関する事務、特に緊急性の高い保全に関する事務といったものを発生時継続業務ということにしておりますが、こうした業務を行うほか、当該地域における感染拡大の程度や関係機関動向等を考慮いたしまして具体的な継続業務検討することになるものと

村田斉志

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

刑事訴訟法二百十八条二項におきまして、捜査機関令状により差し押さえるべき物が電子計算機であるときは、当該電子計算機電気通信回線で接続している記録媒体であって、当該電子計算機で作成、変更をした電磁的記録等を保管するために使用されていると認められるものから、その電磁的記録を他の記録媒体等に複写した上、これを差し押さえることができることとされております。  

小山太士

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

この法律ができたのが、背景として、マイクロソフトサーバーアイルランドにあった、米国の差押令状アイルランドにあるサーバーメールにアクセスしようとして可否が争いになった。それがきっかけだったんですね。それでできた法律なんです。  この問題は日本でも他人事じゃないです。東京高裁判決も出ているんですね。

松平浩一

2019-05-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第15号

そういったように、事ほどさようにそれぞれの刑事司法手続というのは制度が異なる、そういったところを丁寧に説明し、我が国においては裁判官発付した令状によって身柄拘束がされ、そしてその適否については裁判官が判断しているということを丁寧に説明していくということで、そういった懸念を払拭してまいりたいと考えております。

山下貴司

2019-05-15 第198回国会 衆議院 法務委員会 第16号

ここはちょっと法務大臣と議論したいんですけれども、政務官とはちょっとほかの委員会でもやっているんですけれども、やはり事業者には、今の場合は、ガイドラインに基づいて、通信秘密に当たる場合、仮に、場合によっては当たらない場合であっても、この位置情報回答についてはやはり照会での回答は拒むべきだ、原則令状回答すべきだと。

山尾志桜里

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

私、そういうシステムができたときに、数的にというと、もっと問題なのは警察捜査関係事項照会で、今度はそういうシステムができれば、そういうシステムから得られる情報を、捜査関係事項照会ということで、捜査の都合があれば裁判所令状もなしに捜査側の判断でできるわけですよね。それは、今法務省応じているわけですから。

小川敏夫

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

○岡本(あ)委員 先ほどちょっと、図書館報道を載せましたけれども、日本図書館協会では、やはり、原則捜査令状がなければ応じないと。照会があった場合も、一日、二日で捜査令状というのはとれるものだという前提で、それを待つには余裕がなく、生命財産等の危険が明白であって、ほかに代替措置がない場合にしか応じてはならないという方針を出していらっしゃいます。  原則、やはり行政も同じなんだと思います。

岡本あき子

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

ガイドラインにおいて、通信秘密に該当する位置情報については、電気通信事業者又は電気通信事業を営む者は、あらかじめ利用者の同意を得ている場合や裁判官発付した令状に従う場合その他の違法性阻却事由がある場合に限り、第三者に提供できる旨を定めております。  したがいまして、原則として裁判官発付した令状を必要としているものと考えます。  

國重徹

2019-04-10 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

これは、事業者に対しては、いわゆる政府は今はっきり言ったわけですよね、令状原則応じるべきものではないよと。でも、それは表裏で、つまり、捜査機関令状をとってやるべきだよということと表裏で、これは一体じゃないんですか。その整合性は欠いたままでいいんですか。  つまり、要求される側は、総務省から無令状では応じちゃだめよと言われる。だけれども、法務省側は、それは必ずしもそういう解釈には立たないと。

山尾志桜里